top of page

マイクラのかまどの経験値について

  • 執筆者の写真: Vithe MPN
    Vithe MPN
  • 2020年8月28日
  • 読了時間: 3分

残暑の中、皆さんは如何お過ごしでしょうか。

私はずっと引きこもっての実況の編集や、コーディング等ですw

今回は、マイクラのバグについてです。


一昨昨日、マイクラの自動装置を紹介している動画を久しぶりに観ていると、以下の様なものがありました。一言で"かまどで経験値を0から30まであっという間に得る"。


勿論これは、ゲームの仕様の虚を突いている訳ですが、いくつか気になった点がありました。

動画内でも説明されていますが、少々疑問が浮かび、真偽を確かめる事にしました。






-1.経験値が集約されている場所は?


 まずは純粋に経験値はどこに貯まるかと言う所。当然ですが、かまどブロックそのものに経験値のデータがあり、製錬されたアイテムを取れば、獲得することが出来ます。


左はかまどで焼く動画リストです。

かまど系のブロック毎に動画を収録しました。全て無編集なので悪しからず。



-2.経験値が蓄積される条件は?


 次に経験値の発生する条件です。これは、製錬されたものが出来上がった時となります。

つまり、製錬されたものをスロットに入った時点で経験値が発生します。

右の動画は、最初の動画内のバグを再現したものになります。


製錬されたものが、ホッパーに吸われる事で、かまどにその分の経験値が蓄積される。

以下その経験値を、蓄積分(或いは、蓄積分の経験値)と表記します。


因みにコマンドブロックは、燃料スロットに石炭8個、製錬するものスロットに古代の残骸(がれき)を64個、指定のかまどへ格納。かまどの中身が無くなる度に実行される。


-3.蓄積分の経験値を維持するには?


 最後に保存方法です。この蓄積分の経験値は、かまどブロックそのものに保存されているため、そのブロックが壊される事がない限り、維持する事が出来ます。

当然ですが、クリエイティブなら蓄積分の経験値を保ったままコピー出来ます。

破壊すると蓄積分の経験値がブロックから解放され、経験値オーブとしてスポーンします。

左の動画はそれらを再現したものです。


因みに、ピストンで押しても、蓄積分の経験値を失う事はありません。


これらの点から推察するに...


製錬によって発生したアイテムは、以下の2つの条件で扱われる。

  1. プレイヤーがかまどから直接受け取る。(=条件1)

  2. ホッパーで吸い出す。(=条件2)

恐らくですが、製錬の経験値は経験値そのもので保存されているのではなく、受け取る時に計算されているのだと思います。つまり保存されている値は、製錬されたアイテムの数。

そして製錬の経験値が消費される時、「アイテムの数 × 1個当たりの経験値オーブ(範囲ランダム)」でオーブの数を求め、プレイヤーへ割り当てているのではないかと思います。


つまり、製錬されたアイテム数は、2つ存在するのではないかと。

  1. スロットのアイテム数(=スロットの値)

  2. 内部データのアイテム数(=かまど内部の値)

飽くまで想像ですが...

条件1の場合、「かまど内部の値 = かまど内部の値 - スロットの値」と言う計算で

かまど内部の値が0になる。数が同じなので、経験値を保持する現象が起きない

しかし、条件2を経て条件1となった場合、かまど内部の値の方がスロットの値よりも大きいので、同じ計算をしても、かまど内部の値が0にならず、経験値を保持する現象が起きる


かまど内部の値としては以前までの精錬されたアイテムが残った状態を示しているが、スロットの値としては、製錬されたアイテムが無い状態を示している。

推察の域は出ませんが、飽くまで私の見立てでは、上記の事が起きているのではないかと思い、書き記すに至りました。



おまけ

 必要は無いですが、こんなものを作りましたw



目的や機能など詳しい説明は、次の機会に。ここまでお読みいただき、ありがとうございました。

では、またアース。

Comments


© 2016 Created by Vithe

  • YouTube Social  Icon
  • さえずり
bottom of page