exoファイルfps変換機を再構築!
- Vithe MPN
- 2月28日
- 読了時間: 2分
どうも、お久しぶりです。4年ぶりの更新になります。
前回の記事の返信に、アプリの問題がある旨の報告を受けました。
なので今回は、タイトルにもある通り、アプリの再構築を行いました。
ダウンロードはこちらのページ下部「exoファイルfps変換機」をクリック。
使い方は、付属のテキストでご確認ください。
再構築を行った理由は、プロジェクトの紛失です。
見た目はほぼそのまま、抽出・計算・出力などの処理を新規作成・改良しました。


まず、UIの変更点を紹介します。
主画面について
・少々横長にして、式の各値を視易くしました。
・メニューバーのファイル以下に「開く」「再読込」「出力」を追加しました。
・再読込ボタンを追加しました。
・ラベル名「読込値」を「基準値」にしました。
・ステータスバーを追加しました。
設定画面について
・「ファイル上書き時、警告する」チェックを追加しました。
・ステータスバーを追加しました。
次に、処理の変更点等を紹介します。
追加 : ステータスバーのメッセージ
・通常は、何も表示しません。
・モーダルウィンドウを開いている時、青文字でメッセージを表示します。
・読込、出力が正常に終了した時、緑文字でメッセージを表示します。
・問題が発生した場合、赤文字でメッセージを表示します。
追加 : その他の機能
・読み込んだファイルの情報を再読込機能を追加しました。
・ファイル出力時、上書きの警告がされない処理も追加しました。
廃止 : 出力完了のメッセージウィンドウ
・出力完了時の表示は廃止。このメッセージ機能はステータスバーに統合されました。
変更 : ファイルパスのテキストボックス
・入力の確定をEnterキー押下時にしました。
・空文字入力の確定を受け付けるようにしました。
・存在しないパスや.exo拡張子以外を入力確定時、メッセージを表示するようにしました。
修正 : 基準値のテキストボックス
・小数点以下三桁を表示するようにしました。
・入力が小数値であった場合も正常に入力されるよう修正しました。
これらの変更等によって、問題も解消され、更に使いやすくなったと思います。
何らかの問題やバグ、ご意見がありましたらコメントにてお伝えください。
では、またアース。
Comments