top of page

この面白さ、分かって欲しいなぁ。無理かw

  • Vithe
  • 2016年9月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:2020年1月12日


見てくださいよ、このMAD動画。以下にもMADらしいと思いませんか?(マッドラシイッテナンダw

いやぁ、この動画が投稿されてそれほど時間がたってない頃、所謂"リアルタイムで見ていた"ってやつですかね。

楽しませていただいたんですよ。

もう何がっつったら、コメントにもあると思いますが、素材を選ぶ基準が分からない所、謎チョイスな部分、それでいて丁寧な音づくりなんですよねw

真面目に作ってんだか、不真面目なんだか分から無い様な印象が、たまらんのですw

こうやってブログに書くほどの事じゃないですが、気分ですよ、気分w まぁ、再生数を見る限り知ってる人は、かなり限らているのかなぁと思い、"もっと多くの人に分かって欲しいなぁ"とw でも無理かな、みたいな。

でも、この動画、ジャンル等に限りませんが、広まって欲しいなぁと思うものは結構ありますよね。

ただやっぱり、こう、知ってる人は知っているぐらいの方がいいのでしょうか? 私はどちらかと言うと、知ってほしいなぁと思ってしまいがちなんですよね。

まぁ、このブログを見てくれた方に伝わるといいな、ぐらいにしときますw

~DDON~

話は変わりますが、最近、DDOnも慣れてきて、今のジョブでようやく一通り旧ジョブを全てプレイできました。因みにソーサラーです。

 ジョブビンゴを開催している中、今ジョブがあと1レベルと言う所です! しかし最近、仲間との通話パーティプレイが少ないんですよねぇ。うーむ、寂しい。

~YMO~

なので、ここ数日YMOを思い出して、物凄く聴いて、YMOについて勉強じみた感じに動画を見まくてます。

私は二十代なので、残念ながらリアルタイムのYMOは動画やサイトの文章からしか分かりませんが、彼らの楽曲は凄く好きです。調べると、一ジャンルを築き上げた御三方とあり、音楽界に影響を与えた存在と言うのも納得しました。

私も、趣味ながら作曲をしてますので、今でもすんごい刺激、参考になりますね。

昔から、YMOの存在も知っていましたし、吹奏楽部が演奏をするとテンションが凄く上がりました。

Rydeen、TECHNOPOLIS、Tong pooは思わず口ずさんでしまいますね。ライブの映像をYOUTUBEで見て、すごい迫力だなぁと思いました。

ただ、こうやって夢中でYMO、アーティストを見る目線で動画を漁るっていうのは、久しぶりです。高校時代は音速ラインを漁ってましたからw 今でも勿論好きですが、楽曲を聴くことは少なくなりましたw

本人たちは当時、そうもてはやされるのが苦悩だったらしいですが、伝説と言われてもしょうがないぐらい衝撃であり、音楽界の歴史的グループですよね。んでも、その紆余曲折が、今現在の彼らとして存在していると考えると、人生ってわかりませんねw

"遊びを忘れない" この精神が音楽にしっかり生きて、呼吸していると言う事ですかね。

って、これは遊びすぎですねw まぁ、こんな所で、お開きです。

またアース♪

最新記事

すべて表示
久しぶりの作曲!

タイトルは「潮薫る戦い」(英: Battle on the Reef) ゲームの戦闘、ステージのBGMなんかに合うかな~とか思って作ってました。 最近作ったと言うより、結構前からあったストックを見直して公開に至った感じです。...

 
 
 
音源販売しております。

ブログ更新、1か月ぶりでしょうか。ヴィサです。 実はリアルタイムでは分からなかったので、伝えられなかったのですが、「AudioStock」にて私の販売している音源が 売れました! とは言っても、単価自体は安く、手取りはその半分以下なので、ほんのチミッとですが、収入がありまし...

 
 
 

Коментарі


© 2016 Created by Vithe

  • YouTube Social  Icon
  • さえずり
bottom of page